国際電話プリペイドカードシステム編【3】

ボードをデジタル対応してまで、一体何を作ろうとしていたのか?
コールバック交換機システムである。

当時の国内キャリア(KDDとかIIJとかIDCとか)が提供する国際電話料金は、かなりの高額だった。
正当な市場競争に晒されていなかったからだ。

日本からアメリカに電話をかけると、1分400円もした。
ところが、アメリカから日本へ電話をかけると、1分29円ぐらいでかけられた。
アメリカでは多数のキャリアが乱立して、競争原理がいき過ぎる程、はたらいていた。
この内外価格差を利用したサービスがコールバックだ。

アメリカにある特定の電話番号を鳴らして、切って、待っていると、アメリカから電話が掛かって来る。
その電話を取ってから、改めて、相手先の電話番号を押すと、そっちに繋がるという寸法だ。

電話を鳴らして、切っての時間が面倒くさいから、パケット通信網でリクエストを投げよう。
ピッ、ポッ、パッと電話番号をかけている時間がもったいないから、デジタルで発信しよう。
拠点から日本まで、拠点から相手先までの2通話を繋げないといけないから、減衰のないデジタルで接続しよう。

コールバック通話サービスは画期的だった。
そして、その欠点を補う為に開発したコールバック交換機システムも飛ぶように売れた。

で、結局、売れすぎて、会社が潰れた(笑)。

会社の規模を大きくした時に、KDDが値下げしてきたからだ。
1分400円の通話を200円に、更には150円に値下げしてきた。

それだけ、コールバックが日本市場に与えた影響は大きかった。